柴犬のうち、キツネ顔が「縄文柴」でタヌキ顔が「弥生柴」らしいですよ
柴犬…それは国の天然記念物。
そう聞くと、ベッタベタにスキンシップをし、ひっくり返して撫で回すのはバチ当たりかもしれない…
と一瞬思いますが、可愛いのだから仕方のないことですよね( ˘ω ˘ *)
そんな、柴犬さま。
柴犬飼いさんには分かると思うのですが、主にキツネ顔さんとタヌキ顔さんがいます。
飼い主の感覚的には、小虎はキツネ顔、仲良しひよりくんはタヌキ顔さんですね(*^^*)
ただ、キツネ顔とタヌキ顔のちゃんとした基準を知らない飼い主。
実際どうなのかと調べてみると、こんな感じでした↓↓
キツネ顔 | タヌキ顔 |
– マズルな長い – キリッとした顔 – 身体がスリム | – マズルが短い – マル顔 – 首の太さや骨格がしっかりしていて 丸みを帯びた体型 |
なるほどなるほど。
確かに、小虎とひよりくん、それぞれキツネ顔とタヌキ顔の特徴に合致してますね( ˘ω ˘ *)
この特徴を踏まえると…
なんだか、タヌキ顔の子とよくワンプロしてもらってるような…?
というか、そもそもタヌキ顔の子が多いような…?(・・?
というのも、キツネ顔の柴は「縄文柴」と呼ばれているらしいのですが…
タヌキ顔の柴は「縄文柴」からの派生として「新柴犬」や「弥生柴犬」と呼ばれているそうで。
で、最近多い豆柴さんは、実はタヌキ顔の方が多いらしいのです(・o・)
もちろん、豆柴は身体が小さい柴犬というだけなので、キツネ顔もタヌキ顔も両方いるのですが…
身体が小さい分幼さが勝って、タヌキ顔が多いということなのかもしれません。
ほうほう…
どうりでタヌキ顔のお友達が多いわけです( ˘ω ˘ *)
ただ、キツネ顔が縄文柴でタヌキ顔が弥生柴…
うーん…
腑に落ちん(笑)
ちなみに、この世の中、柴犬だとタヌキ顔の方が人気らしいですよ(/_;)
母が黒柴大和を飼うちょっと前、ペットショップに赴いた際、キツネ顔の豆柴がいたそうなのですが…
どうやら東京のペットショップにて残念ながら引き取り先がいなかったため、田舎にお引越ししてきたそうなのです。
キツネ顔、可愛いんだけどなぁ(/_;)
海外でも柴犬は人気だそうですが…
やはり、タヌキ顔が人気だそう。
まぁ、タヌキ顔は「新柴犬」だからなぁ…
にゅータイプだからなぁ…
そして、飼い主自身も小虎を飼う前はタヌキ顔派だったからなぁ(^^ゞ
つまり…
どちらのタイプでも柴犬は可愛いということなのですよ(*´ω`*)
そんなキツネ顔とタヌキ顔。
柴のどちらのタイプも素敵なんです〜ということを世界に発信するため、スカジャン三柴士、頑張って活動して参りたいと思います(`・ω・´)ゞ
…というのは冗談ですが(^^ゞ
豆柴のこよみくんが成長してどちらタイプになるのか楽しみにしつつ。
キツネとタヌキたちの戯れの記録をちょくちょく残していきたいなぁと(*^^*)
そしてやっぱり、あわよくばみなさんにタヌキ顔だけじゃなくてキツネ顔も素敵だなぁって思えるような、そんな小虎の記録を残していきたいなぁと(^○^)
-
前の記事
【つくば犬たちの森】わんこ大興奮!広大なドッグラン&キャンプ場 2023.01.31
-
次の記事
収納ポケット多め散歩バッグで、毎日の散歩が快適です♪ 2023.02.04