生後30日頃からの幼犬用おやつでお散歩練習

小虎はまだ生後2ヶ月ちょっとの幼犬です。
最近の悩みは、しつけの際にご褒美としておやつをあげられないことでした。
トイレトレーニングで苦労している時も「おやつがあったらなぁ」と思ったり。
売られているおやつって、だいたい生後3ヶ月からのわんこ用なんです。
普段のごはんも離乳食として食べているため、おやつとしてはあげられず…
8/15に第2回の予防接種を完了したので、その1週間後にはそろそろ散歩を始めたい…でもご褒美のおやつがないしどうやって散歩の練習をしよう…
と、思っていた時に、とうとう見つけたんです。
生後30日頃からの幼犬用おやつ!
amazon
他のおやつと比べて高い印象ではありますが、幼犬でも安心して食べられるおやつだということ。
小虎のため、小虎の将来のため、このおやつで散歩練習をしてみることにしましたʕ•̀ω•́ʔ✧

散歩デビューのための第一歩。
まずは「ハーネスに慣れる」です。
以前「【人馴れ特訓】初めての小虎家ではないお家」で、車に乗るためおむつを付けた際にもテンションがだだ下がっていました。
小虎はハーネスも苦手なようで(^_^;)
でも、散歩には必ずハーネスをつけていくので、慣れてもらうしかありません。

とりあえず慣れてもらうため、ハーネスをつけて一緒に遊ぶことに。

しばらくすると、好奇心が勝って探検を始めました(^^)

switchに興味を持ったり…

はぐれメタルのPS4に興味を持ったり…

おケツを見せてくれたり(笑)
慣れてきたところで、初めてハーネスをつけて遊んだご褒美として、幼犬用おやつのボーロをあげてみました。

ボーロが少し大きめなので細かくしましたが、初めて口にするドライな食べ物だったためか、食べることに苦労してました。
でも、水分を含むとすぐに柔らかくなるし、加えて、なかなか美味しいみたいで。
もう1つ続けて食べてくれました(*^^*)
これでおやつを使った散歩練習ができる!ということで、無事、散歩練習第1日目が終わりました(^^)

散歩練習2日目からは、リードをつけての練習です。
あらかじめ、1つのボーロを4当分して細かくしたものをジップロックに用意。
予想通りではありますが、小虎はリードをつけた途端歩きません(^_^;)
ひたすら、
- 「見て」で、飼い主に注意を向ける癖をつける
- 少し離れたところからの「おいで」で、リードありで歩いてもらう
の繰り返し練習です。
1と2では都度おやつをちらつかせ、出来たらあげます。

「見て」と言っても最初は分からないので、こんな感じで向かせてみたり。

おやつを持って「おいで」と言った時に、小虎がおやつをもらえると理解するまで粘ってみたり。
その小虎の頑張りの甲斐もあって、翌日の練習3日目で「見て」と「おいで」はおやつを持っていればできるようになってきました。
そして練習4日目では、おやつをもらえるということを理解してくれて、リードありでもわりと歩いてくれるようになりました。
また、嬉しいことに、リードなしのときに隣で目を見ながら歩いてくれることも(^○^)
小虎家では、このアニウェルの生後30日頃からの幼犬用おやつのおかげで、散歩練習がスムーズに進められています。
8/22くらいに本番の散歩を予定していますが、その時までにはなんとか準備できそうです(*^^*)
このおやつがあれば他にも色々なコマンドを教えられるので、とっても楽しみな飼い主。
ちなみに、最初に覚えさせた方が良いコマンドは、「待て」と「ハウス」だそう。
体重の変化も見つつ、おやつをあげすぎないよう注意しつつ、色々教えていきたいと思います(^^)

とにかく今は、散歩デビューまで頑張るぞ ฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ
-
前の記事
小虎はサクサクの「えび天」に夢中です 2021.08.15
-
次の記事
散歩デビューやら活動範囲の拡張やら 2021.08.22