生後30日頃からのパピー用おやつでお散歩練習
![生後30日頃からのパピー用おやつでお散歩練習](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/PXL_20210815_2340438432-820x500.jpg)
小虎はまだ生後2ヶ月ちょっとの幼犬です。
最近の悩みは、しつけの際にご褒美としておやつをあげられないことでした。
トイレトレーニングで苦労している時も「おやつがあったらなぁ」と。
というのも、売られているおやつ、だいたい生後3ヶ月からのわんこ用なんです。
普段のごはんも離乳食として食べているため、おやつとしてはあげられず。
8/15に第2回の予防接種を完了したので、その1週間後にはそろそろ散歩を始めたいなぁ…
でもご褒美としてのおやつがないし、どうやって散歩の練習をしたらいいのかなぁ…
うーむ…困った…
(ヽ´ω`)
…と、思っていた時にとうとう見つけたんです。
生後30日頃からの幼犬用おやつ!
他のおやつと比べて高い印象ではありますが…
幼犬でも安心して食べられるという、まさに飼い主が求めていた素敵おやつ!
小虎のため、小虎の将来のため、このおやつで散歩練習をしてみることにしましたʕ•̀ω•́ʔ✧
散歩デビューのための第一歩。
まずは「ハーネスに慣れる」です。
![コレ、ナンデスカ…?](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/tate_PXL_20210816_000109907.MP_.jpg)
以前「【人馴れ特訓】初めての小虎家ではないお家」で、車に乗るため装着したおむつ。
この時もテンションがだだ下がっていたわけですが…
小虎は案の定、ハーネスも苦手なようで(^_^;)
しかし、散歩には必ずハーネスをつけていくので、慣れてもらうしかありません。
ということで、まずはハーネスをつけて一緒に遊ぶことに。
![うがぁー、ボール、うがぁーฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/tate_PXL_20210816_000129483.jpg)
すると、しばらくして好奇心が勝ったようで。
ちょこちょこと探検を始めました(*^^*)
![変なの身体についてて、ちょっと気になるけど…](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/PXL_20210816_001355167.jpg)
switchに興味を持ったり…
![なんだろ?青い物体があるよ?](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/PXL_20210816_001406294.jpg)
はぐれメタルのPS4に興味を持ったり…
![このぴかぴか光ってすぐ逃げそうなヤツ、なんだろう?](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/PXL_20210816_001413665.jpg)
おケツを惜しみなく見せてくれたり(笑)
![僕のプリケツ、大サービスです♪](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/PXL_20210816_001332679.jpg)
慣れてきたところで、初めてハーネスをつけて遊んだご褒美として、幼犬用おやつのボーロをあげてみました。
![うまうま♪](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/PXL_20210816_001437737.MP_.jpg)
ボーロが少し大きめなので細かくはしたのですが…
初めて口にするドライな食べ物だったためか、食べることに苦労していた小虎。
でも、水分を含むとすぐに柔らかくなる上、なかなか美味しいようで。
もう1つ続けて食べてくれました(*^^*)
これでおやつを使った散歩練習ができる!ヽ(=´▽`=)ノ
ということで、無事、散歩練習第1日目が終わったのでした(^○^)
つづきまして、散歩練習2日目からはリードをつけての練習です。
![ナンカ、ヒッパラレルぅ…](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/PXL_20210815_234346601.jpg)
前回の反省を活かし、あらかじめ1つのボーロを4当分まで細かくしたものをジップロックに用意。
予想通りではありますが、小虎はリードをつけた途端歩きません(^_^;)
ひたすら、
- 「見て」で、飼い主に注意を向ける癖をつける
- 少し離れたところからの「おいで」で、リードありで歩いてもらう
の繰り返し練習です。
1と2では都度おやつをちらつかせ、出来たらあげます。
「見て」と言っても最初は分からないので、こんな感じで向かせてみたり…
![強引に顔をむかせられるぅ](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/PXL_20210815_234335345.MP_.jpg)
おやつを持って「おいで」と言いまして…
小虎が「あ、飼い主の所まで歩かないとおやつをもらえないんだ!」と理解するまで粘ってみたり。
![変な紐あるから動きたくないなぁ…でもおやつ欲しいなぁ…](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/PXL_20210815_234628898.jpg)
そんな小虎の頑張りがあり、翌日の練習3日目で「見て」と「おいで」、おやつを持っていればできるようになってきました。
そして練習4日目では、ついにおやつをもらえるということを理解!
リードありでもわりと歩いてくれるようになりました。
その上、さらに嬉しいことに、リードなしのときに隣で目を見ながら歩いてくれることも(^○^)
といった感じで、散歩練習は現在進行中ですʕ•̀ω•́ʔ✧
やっぱりおやつがないと、こういった練習は難しいですね(^_^;)
生後30日頃から食べられるおやつ、ありがたやぁです( ˘ω ˘ *)
本番の散歩は8/22くらいを予定していますが、その時までにはなんとか準備できそうです(*^^*)
散歩練習以外にも、このおやつがあれば他にも色々なコマンドを教えられるので、とっても楽しみな飼い主。
ちなみに、最初に覚えさせた方が良いコマンドは、「待て」と「ハウス」だそう。
体重の変化も見つつ、おやつをあげすぎないよう注意しつつ、色々教えていきたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
![散歩デビューまで、僕、頑張りますっ ฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ](https://shibatora-cotora.net/wp-content/uploads/2021/12/PXL_20210815_2340438432-1.jpg)
-
前の記事
小虎はサクサクの「えび天」に夢中です 2021.08.15
-
次の記事
散歩デビューやら活動範囲の拡張やら 2021.08.22